カタログで見つけた貸本屋のぼくはマンガに夢中だったの8版。
発行元 長谷川裕雅 .
エディションノート
昭和30年代、東京で貸本屋をやっていた一家と「ぼく」の物語。貸本ブームの最中、貧しい町並みの片隅に開いた店は家族で営まれ、娯楽を求めて老若男女さまざまな人びとが足しげく通った。貸本屋の息子であった著者が浴びるように読みふけった貸本マンガにはどんな世界が広がっていたのか。つげ義春、水木しげる、白土三平など、貸本マンガ出身の漫画家たちの初期作品の魅力とは?アナーキーな面白さと猥雑さに満ちたあの時代のマンガの思い出を綴る。
令嬢人形 (双葉文庫)
デート・ア・ライブ21 十香グッドエンド 上 (富士見ファンタジア文庫)
閻魔堂沙羅の推理奇譚 負け犬たちの密室 (講談社タイガ)
クラスはよみがえる 学校教育に生かすアドラー心理学
心を殺す方法(4) (onBLUE comics)
でぶせん(4) (ヤングマガジンコミックス)
保育の騎士とモンスター娘 (角川スニーカー文庫)
はじめての刺し子 シンプルな針目が美しい袋物とこもの
男の隠れ家 2019年 9月号 [雑誌]
電話応対技能検定(もしもし検定)1・2級公式問題集 2019年版 (日本経済新聞出版)
欲しがりな隣人【特典付き】 (シャルルコミックス)
超人ロック ガイアの牙 1 (エムエフコミックス フラッパーシリーズ)
ヤマケイ新書 唱歌「ふるさと」の生態学~ウサギはなぜいなくなったのか?
潜水艦のメカニズム完全ガイド
ぐーぱん! 3巻 (まんがタイムKRコミックス)
すべての人間関係の秘密を解き明かす 「マヤ暦」でわかる相性
夜行快速(ムーンライト)えちご殺人事件 十津川警部 (祥伝社文庫)