カタログで見つけた日本語は哲学する言語であるの1版。
発行元 時枝誠記 .
エディションノート
日本語は、曖昧で情緒的な言語とみられてきた。一方でデカルトに代表される西洋哲学は、言語をロゴスとして捉え、人間を理性的存在とみなして、情緒的なあり方をパッションに閉じ込めてきた。それゆえ人間の身体性やいまここに立ち現れている現実が歪められてきたのも事実である。本書は、日本語の「曖昧さや情緒」を文法構造に分け入って分析することで、これまで普遍的とされてきた思考とは異なる世界理解を切り拓く日本語による哲学の試みである。
仮面かぶって生きてませんか? マンガでわかる「幸せ」の教科書 (大和出版)
黄昏に眠る秋
転生したら剣でした 1 (GCノベルズ)
POPEYE(ポパイ) 2020年 10月号 [CITY BOY’S ESSENTIALS] [雑誌]
音声ダウンロード付 耳と口が「英語モード」になる 同時通訳者のシャドーイング
最新版 男のきもの 着付け・着こなし入門
滝澤ななみの講義LIVE!スカッと!解ける日商簿記2級商業簿記
黒獅子王と運命の番【単話版】1 (花音コミックス)
転生エロエルフの中の人は29歳処女OLです。 2 (恋愛宣言)
水の柩 (講談社文庫)
地球とは何か (サイエンス・アイ新書)
歪められた日本神話 (PHP新書)
ヤマケイ新書今そこにある山の危険
源氏物語 53 浮舟
鬼の千年恋【マイクロ】(4) (フラワーコミックス)